ゲーム開発者が偉ぶるブログ

ゲーム開発のビジネスやマネジメントについて日々思うことをあれこれ偉ぶって書き綴ったもの。

色々水平思考というブログが面白い

私は任天堂ファンでもあるが、このブログの管理人に比べればそれはもう随分とライトなファンになってしまうだろう。

引用されていたり紹介されていたりする記事には知らないものが多くあった。
中でも「ほぼ日」のポケモンスナップの開発秘話は強烈だった。
 
ゲーム業界内では「任天堂は謎に包まれている」「どんな会社かよく分からない」という話をよく聞く。
確かにCEDECや各種勉強会や懇親会といった交流のある場で任天堂の人は非常にレアキャラな印象がある。
だが私は任天堂ほど、どんな会社か赤裸々に語られている会社は他に無いんじゃないか?と思う。
理由の一つが「ほぼ日」や「社長が訊く」の存在で綴られる、意外なほどまでに赤裸々に語られる内情話だ。どんな部署があって、どんな苦労があったのかが多面的に語られている。
逆にこれほど内部事情について語られている会社は他にあるだろうか?
ナムコが、カプコンが、コナミが、スクウェアが、フロムソフトウェアが、どんな部署があってどんな人達が働いていて‥ということを様々なタイトルで語られていたりするだろうか?山内社長や岩田社長は様々な逸話が開発者層にも知られているが、他の会社はどうか?
また、任天堂の場合はハードメーカーでもあり、家庭用ゲームビジネスを語る際の核になる存在なため、その経営学についてビジネス本にまとめられていたりもする。
宮本茂氏の取材内容が取り上げられている書籍もいくつか見かける。
ポケモンに焦点を充てたビジネス本も何冊も出ている(こちらはゲームフリーククリーチャーズが主な取材先ではあったりするが)。
任天堂 “驚き”を生む方程式

任天堂 “驚き”を生む方程式

 
ゲーム・オーバー―任天堂帝国を築いた男たち

ゲーム・オーバー―任天堂帝国を築いた男たち

 

任天堂の歴史について詳細にまとめられたサイトもある。

失敗談等の生々しい話の大半が「ほぼ日」からの情報ではあるけれども、任天堂という会社がどんな文化を持ち、どんな部署があり、どんな苦労の中で作品が生まれているのかは多くの文献が存在するのだ。
 
しかし、それらを色々と読んできていたつもりだったが、ポケモンスナップの記事は初めて読んだ。
岩田聡氏と宮本茂氏の発言はかなりストレートなものになっており、オブラートに包まないその内容は、チームを見守る上層レイヤーから現場に対して期待だけでなく失望も含め正直に語られている感じで、純粋にとても参考になる。
彼らが発言しているように、現場のスタッフには上層レイヤーの思惑など「知る由もない」のだ。だからこの記事はとても貴重なのだ。
ただジャックと豆の木チームに関しては、上のレイヤーとして何を求めていてどういう意図で発言しているのかをもう少し現場に説明するということは無かったのかなと思ったりするのだけど、それだけ当人の自由な開発を尊重したものだったのか。
それから、欄外のスタッフの一言一言が非常に生々しく苦味が感じられる。
これを読んだ後MOTHER3の開発中止のお知らせを読むとより気分が落ち込む。
 
それから、対談の中で岩田氏の「プログラマーはできないと言うな」発言が一人歩きしてしまっており嘆いている点に触れられているが、宮本氏の「ちゃぶ台返し」も同様なのだな、と思った。
この記事とMOTHER3の記事からは、宮本氏が物作りに対していつも真剣勝負であり、覚悟と責任がある、そしてそれが「当たり前だろう?」というオーラが漂う。
現場での氏は、メディアで見かける「ニコニコしている優しそうな人」ではないのだ。
 
話が逸れた。
 
色々水平思考は面白い。
こういったゲームデザインについて解析したり推測したりといったことは、現場でこそ熱く語られて欲しいものだ。
最近の若いゲームデザイナーな人達は、ゲームデザインについて熱く議論したり意見を提示したりしているかい?